◎2017/11/21
カラーチェンジ機能が役立つ
の情報を更新しました。
◎2017/10/12
発光量の多いペンライト
の情報を更新しました。
◎2017/9/30
持ち運びやすさについて
の情報を更新しました。
◎2017/8/21
色をチェンジできる
の情報を更新しました。
◎2017/7/24
アイドルの応援はペンライト
の情報を更新しました。
◎2017/6/27
“キンブレ”と“サイリウム”
の情報を更新しました。
◎2017/5/24
目立つペンライト
の情報を更新しました。
◎2017/4/27
ライブで失敗しないペンライト
の情報を更新しました。
◎2017/3/21
ペンライトアートで遊ぼう
の情報を更新しました。
◎2017/2/10
ペンライトのサイリウム
の情報を更新しました。
◎2017/1/10
ペンライトが発光する仕組み
の情報を更新しました。
発光量の多いペンライトとはいわゆる化学発光式のサイリウムとは異なる電池で光らせて使用するタイプのライトです。
単色のタイプとカラーチェンジタイプのものがあり、カラーチェンジタイプは一本のペンライトで複数の色に変化させることができる高性能タイプです。基本的に明るさの調節はできないです。レッドからブルーなど、実に鮮やかな発光を行います。
カラーチェンジタイプのメリットと言えば、基本の色は元から入っているので複数色使用するイベントであったり、何色を使えばよいかわからない場合などに便利であるということです。
イベントごとに再使用できるため経済的であり、単色タイプを何本も用意する必要がなくなるので荷物も少なくなります。
ただ、単色タイプも良い点はあり、一色だけ使用する場合のイベントでの使用や、明るさ調節ができるタイプで周囲に配慮した楽しみ方ができる点などは使いやすいと言えるでしょう。それぞれ用途によって使い分けるのをお勧めします。
コンサートなどの特別なイベントを一段と盛り上げる際に大活躍するペンライトは、使い捨てのサイリウムと違って何度も使える点が大きな魅力です。
しかし、そんなペンライトですが時には故障してしまうことも考えられます。単純な接触不良や電池交換程度なら容易かもしれませんが、それ以外のトラブルとなると個人での対応はなかなかに難しくなってくるので、自分で分解してしまう前に専門の方に見てもらうのがおすすめです。
故障具合や箇所によっては修理が可能な場合もあるので、愛着のある物や限定品であれば尚更諦めずに試してみましょう。
また購入時に保証が付いており、その期限内である場合は購入先に問い合わせることで何らかの対処をしてもらえる可能性が高いので、保証書や説明書の保管は日頃からしっかりチェックしておかなくてはなりません。
近々イベントの予定がある方はお気に入りのペンライトを使って雰囲気を演出し、素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょう。